投資額が、総額150万円を超えました。
昨年9月に100万円から開始して、約半年間。後述する通り積立投資をしているのであまり投資をしている実感はないのですが、着々と増えていました。
▷投資開始時の記事:【27歳女の資産運用】まさか自分が始めるとは。まずは100万円の投資から始めてみます
▷投資開始1ヶ月後の記事: 女の初投資は33歳!?遅すぎるので27歳女の投資状況まとめてみます
※投資開始1ヶ月後の記事では2017年内に200万円投資するぞと書いていますが、面倒で放置していました。反省。
というわけで、せっかくの機会なので、約6ヶ月間の運用状況と成績をまとめてみようと思います。
ちなみになぜこんな記事を書きたくなったのかというと、もうすぐ入籍するし事前にやっておくことないかな〜と思い「旧姓のうちにやること」でググったところ。
へそくり…!!
そういや、これから財布一緒になるかもしれないし、自分がどのくらいお金持ってるのか把握しなきゃ!あわよくば、隠し金作っておこう!と焦ってのことです。
現在の投資スタイル
前置きが長くなりましたが。現在は毎月合計5.2万円の積立投資を行っています。
- 個人型の確定拠出年金 :1.2万円
- ウェルスナビによるAI投資:3.0万円
- 楽天証券での投資信託:2万円
内訳は上記の通りで、小額ずつを分散して投資しています。確定拠出年金は年末に始めたばかりなのでまだ大した額ではありませんが、おおよそ原本はこのくらいです。
- ウェルスナビ:48万円
- 投資信託:108万円
先月は引っ越し、今月は結婚とかなり出費が多いので、かなり余裕を持って投資するようにしています。
※ウェルスナビについては公式ホームページやこちらの過去記事をご覧下さい。AIが勝手に投資してくれる方法で、結構面白いです。
▷公式HP:手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用【ウェルスナビ】
実績公開
それでは、半年間運用した結果を公開したいと思います。
投資信託
楽天証券で買っている投資信託3銘柄の合計成績がこちら。
完全なマイナスです…買い始めた時期が上がっている時期だったこともあり、結果がふるいません。
一時は+7%くらいまで上がったのですが、まあ長い目で見ることとします・・・。
ちなみに銘柄は、全て手数料が安い(約0.16〜0.36%)インデックスという種類の
- 日本
- 米国
- 新興国
の3種類を買っています。
AI投資(ウェルスナビ)
AIによる自動投資を行う「ウェルスナビ」という仕組みを使った実績がこちら。
いい感じに見えますが、手数料が1%取られているのでマイナスです。
株式だと銘柄の選定から、投資するもの(株以外には債券、金、不動産など)も全てAIが勝手に選んでリバランス(配分や投資先の変更)までしてくれるため、たまにチェックしては楽しんでいます。
ウェルスナビ、米国株暴落で大打撃だったけど今日見たらやっとプラスに戻った!
— 破天荒OL@はてなブログ (@kitahonami_chan) 2018年2月24日
調子良い時の+8%まではまだ全然だけど、頑張ってほしい! pic.twitter.com/BD6FXc8EXw
こっちも徐々に上がっていくでしょうし、気長に待とうと思います。
▷公式HP:手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用【ウェルスナビ】
まとめ
半年前が絶好調すぎて今は当時より下がり気味の相場ですが、少しずつ回復していくと信じて、これからも継続的に投資をしていこうと思います。
投資信託だけでなく、株にももっと力を入れていきたいなぁ。
へそくりとなる隠し口座を作るかは分かりませんが、ウェルスナビか楽天証券のどちらかは、内緒にしていてもいいのかも・・・!?